スポンサーリンク

【どうする家康】第9回「守るべきもの」NHK大河ドラマ感想

家康 どうする家康
家康

【どうする家康】第9回「守るべきもの」あらすじと感想

一向一揆によって三河は家康に対抗する勢力との内戦に突入。家康の元から一向一揆に走る者も続出していた。そして一向一揆側の軍師は本多正信であった。

相次ぐ家臣の裏切りに家康は疑心暗鬼となり、軍議にも現れず引き篭もり松平勢の士気も下がっている。そこに鳥居忠吉が家康の元を訪ねてきた。
忠吉は「主君が家臣を信じねば、家臣は主君を信じぬ」と言い、道はふたつ。「家臣を信じるか、疑わしい者を殺すか」どちらかしかないと言った。

その直義の言葉に家康は家臣を信じることに決め再び一向一揆との戦いに身を投じた。

戦いを宣言する家康を「やれやれ」とでも言うような忠吉の視線が良かったです。

次第に一向宗を追い詰め戦いは松平方が優勢に。
そして正信と対峙する家康。「いずれ殿は負ける!」と叫ぶ正信。


戦いを有利に進めた家康は、一向宗に和議を申し入れる。しかし正信は「罠じゃ」と受け入れないように言う。
しかし指導者である空誓これ以上門徒衆にこれ以上戦えとは言えないと言う。
多くの者を死なせてしまったことを泣いて詫びる空誓。

空誓は家康の元を訪れ寺を元通りにするように頼み、家康は「寺を元に戻す」と言う。その言葉を聞いても悲しげな顔の空誓。家康にはそのつもりはないことを見透かしているようだった。
かくして一向宗との和議は結ばれ、三河一向一揆は集結した。

このドラマ上では本多正信の幼馴染(想い人?)が遊女に堕とされ一向宗となり、仏に救いを求めているという設定が入りました。
史実では正信の父は家康方に付いているので、個人的な心情で一向宗に与するというのはちょっと考え辛いところではありますが、幼馴染の苦しみに「三河で苦しむ民衆」そのものを見たのかもしれないですね。


戦後、一向宗方に付かざるを得なかった夏目広次は罪を許されたが、正信は家康には詫びず、「民から救いを奪ったのは殿だ」過ちを犯したのは家康であると厳しく批判する正信。
苦しんでいる民衆を苦しめていたのが家康だと、全く許してもらうつもりはないようだ。
その言葉に家康は過ちを犯したことは悔いていると泣くものの、正信には三河からの追放を命じた。
正信は寺を潰す口実として「元の野っ原に戻す。というのは如何か?」と言い残し立ち去って行った。

瀬名に一連の一揆についての後悔を告げる家康。「守るべきものは家臣領民であった」と悔いる家康。
瀬名は家康に「汚れたこの世を浄土に」と励ます。

そして一向一揆にいた千代は武田の渡り巫女であった。
一連の騒動と松平家康の人となりを聞き不敵に笑う武田信玄。

前回も最後にちらっと武田信玄が登場しました。
家康の大敵でもあり、敵ながら薫陶を受ける相手でもあるので、武田信玄との対決に向けて徐々に盛り上げていく感じでしょうか!

今週は三河一向一揆の顛末が描かれました。
相変わらず感情を出しすぎな家康で、侮られる要素も多いと思われる殿様ですがとりあえずは一件落着。

松山ケンイチさんの本多正信良かったなぁ。

今回のハイライト


空誓との和議

守るつもりのない約束をする家康。
珍しい家康のシリアスなシーン。その嘘を感じとる空誓の表情がなんとも言えず印象的でした。

↓よかったらクリックおねいします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました